自己紹介・私とお酒の距離感について

知識

この記事では、私とお酒との遍歴について書いています。

はじめからお酒が好きだったわけではなく、またウイスキーが好きだったわけでもありません。

いろいろあった末に、スコッチウイスキーにたどり着いた顛末についてのお話です。

私とお酒の歴史・大学生編

私はいい歳のおじさんですが、特別にお酒が好きなわけではありません。

その傾向は若い頃から変わっていません。
 

大学合格と同時に実家を出て、一人暮らしをはじめました。

20歳でお酒を試してみましたが、その時にも「まあ、こんなものかな」という感想を持っただけでした。

かといってお酒が嫌いになったわけではないので、誘われれば飲みに行くという程度の距離感を保つ感じです。

 

大学の頃には、各種コンパなど付き合いで飲むことが多々ありました。

しかし、居酒屋や友人宅などで飲むビールやサワーが「美味しい」と感じたことは、ほとんどありませんでした。

飲み方も下手だったため、みっともなく酔っ払ってしまったり、吐いたりすることもありました。

私とお酒の歴史・若手サラリーマン編

大手のサラリーマンとなり、寮に入ることが出来ました。

同僚などと仕事がらみで飲むことはあるのですが、お酒が得意になるという事はありません。

お店に行くときも、楽しみなのは「何を食べるか」でした。

ビールの苦みがどうにも好きになれないと気付いたのもこの頃で、「とりあえずビール」という風習が憎くて仕方ありませんでした。

周りから「慣れてくれば、ビールの苦みが美味しくなる」と言われるのでチャレンジし続けましたが、一向にビールが美味しくなる気配はありません。

 

なので並行して、日本酒・焼酎・サワー・ワインなど、さまざまな種類のお酒を試してみました。

この時に、なぜかハイボールは試しませんでした。

食わず嫌いというか、「おじさんが飲むお酒」という偏見もあっての事だったのだと思います。

 

フルーツワインが気に入ったのですが、理由は「ジュースのような飲み口だから」であって、お酒である必要はありません。

また、フルーツワインを置いている店自体が少数派だったため、「いつも飲むお酒」として定着させることは出来ませんでした。

 

そんなこんなで、私にとってお酒とは、「飲みたくない時でも、飲むことを強要される飲み物」でした。

私とお酒の歴史・Uターン編

数年間を勤めあげた頃、実家から通勤できる支店への転勤が決まりました。

実家は田舎のため、遊ぶところも無いし、人口も少なくて不便なところです。

中でもいちばん困ったのは、周りにいるのが同じような価値観を持つ人間ばかりだった事でした。

そんな中で私は、「狭い世界で、自分が小さくまとまってしまう」事を恐れるようになりました。

 

そんな状況を打破するために、私は「自分とは違う価値観を持つ人間」に会うための行動にでました。

試行錯誤の末にたどり着いたのが、地元の小さなバーでの一人飲みです。

結果的にこのバーでは、多様な人生を送っている人々と出会い、お話を聞くことが出来ました。

その時に出会ったお酒が、スコッチウイスキーです。

チェイサーと呼ばれるお水と交互に、チビチビと舐めるように飲むこのお酒は、初めて私に「お酒を飲むのが楽しい」と思わせてくれました。

私とお酒の歴史・現在

結婚して子育てに追われる現在では、1人でバーに行く事もなくなりました。

もっぱら家での飲酒がメインで、飲むお酒はスコッチウイスキーと決まっています。

 

ひとことでスコッチウイスキーといってもさまざまな種類がありますが、私が主に嗜むのは「シングルモルトウイスキー」と呼ばれるスコッチウイスキーです。

スコットランドには多くの蒸留所(ウイスキーを造るところ)があるのですが、単一の蒸留所で作られたウイスキーをシングルモルトと言います。

複数の蒸留所のウイスキーを混ぜ合わせる「ブレンデッドウイスキー」と比べると、蒸留所ごとの個性が出るのが特徴です。

そのため、さまざまなシングルモルトウイスキーを飲むということは、いろいろな味や香りのウイスキーを楽しむことが出来るという』事なのです。

その日の気分によってどのシングルモルトウイスキーを飲むのかを考えるのは、とても楽しい作業ですので、ぜひ皆さんにもお勧めしたいです。

みなさんはどうですか?

私を虜にしたのは、たまたまスコッチウイスキーでした。

みなさんもそうなるとは限りませんが、
・みんなが飲むから飲んでいるが、ビールが美味しくない
・何を飲んだら良いのかわからない
・家で少しだけリラックスしたい
などと悩んでいる方に向けて、スコッチウイスキーの魅力を発信していきたいと思います。

プロでもなければ大酒飲みでもない、ただのスコッチウイスキー好きのおじさんですが、よろしければあなたのお酒えらびに一役立てたら嬉しい限りです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました