「スコッチウイスキー楽しみ隊」をご覧いただき、ありがとうございます。
管理人のみやもりと申します。
当サイトでは、
- スコッチウイスキーに興味があるが、よく分からない
- 限定されたジャンルでいいので、ちょっとだけお酒に詳しくなりたい
- 飲むべきお酒は何にするか、いつも悩んでしまう
- お酒を飲む時は、優雅な時間を過ごしたい
- あまりお酒に強くない
というような方に、スコッチウイスキーについて初歩的な知識を身に着けていただくことをテーマとしています。
難しい専門知識を植え付けるというよりは、「少しの知識でもゼロに比べたら楽しい」・「さらに上を目指す際の土台になる」というイメージです。
私自身の知識も趣味のスコッチ飲みレベルですので、自分の復習や向上のきっかけに記事を書かせていただこうと思っています。
私自身、若い頃から居酒屋に行くたびに「これを注文したい!」というお酒が無くて苦労した人間でした。
お酒に詳しくなろうという気概もなかったので、メニューを見るたびに「これはどういうお酒なんだ?」と思い悩む日々が続きました。
そんなある日スコッチウイスキーと出会い、お酒選びの軸が固まっていくと、メニュー選びが簡単になりました。

お酒選びがシンプルになると、会話や食事に集中できます。
余計な心配が無くなったことで、その場を楽しく過ごせるようになりました。
慣れたお酒ゆえに自分のペースで飲めるので、悪酔いすることもなくなりました。
お酒のジャンルを何か1つ選ぶなら、スコッチウイスキーは、
- 多くの店舗でメニューに載っており
- さまざまな料理に合わせやすく
- 独自の世界観を演出しやすく
- 狭いジャンルなので学びやすい
- ちょっと知っているだけで大人っぽい
などの利点を持っています。
なので他のお酒の知識が薄くても、スコッチウイスキーに特化することで、多くの酒席を楽しめるようになります。
趣味に効率を求めるのも無粋ではありますが、そうは言っても何かと忙しい現代社会。
コストパフォーマンスの良さも大事です。
実際に私は、趣味としてスコッチウイスキーが好きだし、スコッチウイスキーに特化したおかげで多くのシチュエーションに対応できています。

みなさんにも、その喜び・楽しみを知っていただきたいのです。
1人でも多くの方にスコッチウイスキーのファンになっていただけたら、これ勝る喜びはありません。